デリケートゾーンが臭いのはなぜ?におい対策には石鹸がオススメ?
「デリケートゾーンの嫌なニオイ、どうしたらなくせるだろう…」とお悩みですね。
デリケートゾーンは、気づいたら驚くほど強烈なニオイがしていることがありますよね。
生臭かったり、汗ばんだニオイがしたりすると、「彼に嫌がられないかな…」という気持ちになってしまうかと思います。
でも、安心してください。
デリケートゾーンのニオイは、毎日のちょっとしたケアで解決することが可能です。
今回は、デリケートゾーンがニオってしまう原因と、その対処法を詳しく解説していきます。
間違ったケアでニオイを悪化させてしまっていることもよくありますので、よく確認しておくようにしてください。
Contents
このニオイの原因は一体何?
デリケートゾーンのニオイは強烈ですよね。
「チーズのような臭い」や「排水溝の臭い」「すっぱい臭い」など、自分でも驚いてしまうようなニオイを発しているときもありますよね。
「こんな状態では彼とエッチできない…」と悩んでしまうことも多いのではないかと思います。
そもそもですが、なぜデリケートゾーンはこんなにも臭くなってしまうのでしょうか。
ここからは、女性のデリケートゾーンが臭くなってしまう原因を詳しく解説していきます。
体内に雑菌が入っているかもしれない
デリケートゾーンがニオってしまうのが、体内に細菌が入ってしまっているのが原因かもしれません。
女性器の周りはおりものシートで蓋がされているため、湿度や温度が高く、細菌が繁殖しやすい環境にあります
その雑菌が体内に入ったり、また女性器の入り口周辺に蔓延していると、そこから悪臭が発生してしまうのです。
女性器周りで繁殖しやすい細菌として有名なのが、カンジダ菌です。
カンジダ菌は健康な人の体内にも常在している菌ですが、女性気の周りで増殖すると、おりものが白く濁ってしまいチーズやヨーグルトのようなニオイが発生します。
このように、女性器の周りムレやすく、細菌によるニオイが発生しやすいので、毎日お風呂でしっかり洗っておかなければいけません。
すそがの可能性がある
すそが(すそわきが)は、陰部や肛門の周囲から、ワキガと同じような臭いが出ている症状の事です。
正式には外陰部臭症(がいいんぶしゅうしょう)といい、病気ではなく個人の体質が問題で発生するニオイの一つです。
すそがが発症すると、納豆やネギのような、強烈なニオイがしてしまいます。
ワキガの症状を持っている人は、すそがも起こりやすいので気を付けたほうがいいと言われています。
また、陰毛が濃い人やストレスに晒されている人などもすそがを発症しやすいので、もしニオイに心あたりがある人は医療機関で診てもらうと良いでしょう。
食事が思わぬ原因に
ニオイの原因は、普段の食生活が影響している可能性も。
陰部にはアポクリン汗腺という汗腺があるのですが、ここでは「食事によって引き起こされるニオイ」の原因物質を排出してしまいます。
動物性のたんぱく質や脂肪類(具体的には肉や魚介類、乳製品などが含まれます)は、体臭が生臭くなる原因となりますが、そのようなニオイが陰部から発せられてしまうのです。
そのため、偏った食事をしている人は、デリケートゾーンのニオイも強くなりやすいので注意しなければなりません。
この問題を解決するには、臭いを抑える食べ物を積極的に食べるのがおすすめです。
臭いを抑える食べ物には、殺菌消臭成分を持つ「梅干し」や「お酢」、または抗酸化作用を持つ「緑黄色野菜」などがあります。
これらの食べ物を普段から食べることによって、食事によるデリケートゾーンのニオイは抑えることが可能です。
性病の可能性あり
デリケートゾーンのニオイは、性病が原因の可能性もあるので注意が必要です。
性病は自覚症状がないものが多いですが、「いつもと違うニオイがする」「おりものの色がいつもと違う」といった変化を感じたら、注意が必要です。
性病が起こると、おりものが生臭くなることが多いです。
また、色は黄色味がかかったり、少し白く濁ったりします。
もちろん個人差があるので、必ずしもこのようなニオイがするわけではありませんが、少しでも違和感を感じたら病院で診てもらうようにしてください。
病院に行くのは気が引ける
忙しくて行けない
という人は性病キットがおすすめですよ!
すぐに結果が分かるふじメディカル検査キットがおすすめ!
ふじメディカルは、創立19年で横浜に自社ラボを持つ信頼度の高い研究所です。
完全匿名検査への対応もOK。
自社ラボなので検査結果まで最短2日というスピーディーさが魅力です。
協力病院も多数紹介してもらえるので、万が一の場合でも安心できます。
また、ふじメディカルで検査できる内容は非常に幅広いという点もおすすめポイントです。
少しでも性病が気になるなら検査してみることをおすすめします。
こちらの記事では性病キットについて詳しく紹介しています。
是非参考にしてくださいね。
ニオイが臭くなりやすい人の特徴
デリケートゾーンのニオイがきつくなってしまうのは、個人の体質にもよりもますが、生活習慣や食生活などに問題があることが多いです。
また、デリケートゾーンの衛生状態がよくない人も、強烈なニオイを発してしまうので、注意が必要です。
ここからは、具体的にデリケーゾーンがニオってしまう人の特徴を紹介していくので、自分がどれに当てはまるか考えながら確認してください。
①同じおりものシートの使い過ぎている人
②洗浄便座で洗いすぎている人
③下痢などお腹を頻繁に下している人
④ストレスが溜まって疲れ切っている人
では、順番に確認していきましょう。
同じおりものシートの使い過ぎている人
同じおりものシートをずっと使っている人は注意が必要です。
シートを変えるのが面倒で、おりものが多い日でも1日中使い続けている人がいますが、これではデリケートゾーンに細菌が増殖してしまいます。
おりものシートは、汚れが着き次第すぐに取り換えるのが理想的です。
よく汚れてしまう人は、お手洗いのたびに取り換えたほうがいいかもしれません。
面倒だしお金がかかってしまいますが、同じものを使い続けていると、皮膚のかぶれや痒みにも繋がりますから、なるべくこまめに取り替えるようにしてください。
洗浄便座で洗いすぎている人
トイレに行ったとき、ウォシュレットで陰部を洗いすぎている人も危険です。
「キレイに洗っているのだから問題ないのでは」と思いますが、ウォシュレットの場合は洗いすぎてしまうのがよくありません。
便座の洗浄機能は水圧が強くて洗浄力が強いので、膣内の善玉菌まで洗い流してしまいます。
その結果、悪玉菌が侵入しやすくなりますし、ニオイを発生させる菌の繁殖に対抗できなくなってしまうのです。
また、排便後に、ウォシュレットでデリケートゾーンを入念に洗いすぎてしまうと、大腸菌などが膣内へ流し込まれ、細菌性膣炎などのリスクが高まります。
デリケートゾーンをしっかり洗うのは、入浴の際で問題ありません。
どうしてもウォシュレットで洗いたいならば、勢いを最小にして、優しく洗うようにしてください。
下痢などでお腹を頻繁に下している人
下痢を起こすことが多い人も、ニオイがきつくなってしまいがちです。
下痢が多いのは、食生活が乱れている一つの証拠です。
肉などの消化の悪い食べ物を必要以上に食べていると、動物性のタンパク質や脂肪成分の取りすぎで体臭が臭くなってしまいます。
すると、デリケートゾーンからもニオイが発せられてしまうのです。
このように、デリケートゾーンのニオイには食生活も大きく関係しているので、食生活の乱れで下痢をよく起こしている人は注意しなければなりません。
ストレスが溜まって疲れ切っている人
日々、仕事や人付き合い等でストレスが溜まって疲れきっている人も、注意が必要です。
ストレスや疲労がたまると、卵巣機能の低下を引き起こします。
卵巣機能の低下が起こると、普段よりもおりものの量が増えてしまったり、おりもの自体のニオイがきつくなってしまったり、ニオイに繋がる様々な問題が引きおこされます。
そのため、仕事や人間関係でストレスを感じてからニオイが気になりだした場合は、一度ゆっくりと休養を取り、ストレスを発散する時間も作るようにしてくださいね。
デリケートゾーンのニオイがきつい時に避けた方がいいもの
ニオイの原因は様々ですので、何から手をつけたらいいのか悩んでしまうこともあるかと思います。
そんな時は、「どのように対処するべきか」よりも、「何を避けるべきか」で考えたほうが、対策は行いやすいですよ。
では、詳しく解説していきます。
香りなどがついている石鹸
香り付きの石鹸は、リラックス出来たり、使用後に身体からほのかな香りがしてきていいものですよね。
ですが、デリケートゾーンに使用するのはちょっと待ってください。
香りの強い石鹸には香料が含まれており、膣からニオイが発生する原因になってしまいます。
デリケートゾーンは、薬品や香料には敏感なので、直接触れてしまうような使い方はしないようにしましょう。
また、石鹸を使うならば、デリケートゾーン専用の石鹸もあります。
液体タイプや泡タイプ、オイルタイプの石鹸も出ており、デリケートゾーンへの刺激を一番に考えて作られているので、ニオイが気になる人はぜひ使ってみてください。
デリケートゾーン専用の石鹸は、記事の後半で詳しく解説していますので、こちらも参考にしてくださいね。
ビデはNG
ウォシュレットのビデは、前述した通りデリケートゾーンの善玉菌を洗い流してしまうので、極力避けたほうがいいでしょう。
ノズルが汚れていたり、タンクの水が清潔でないことで、思わぬ細菌が、入り込んでしまう危険性もあります。
どうしても使わなくてはいけない事情がある場合は、医師からの指示を受けておくと安心でしょう。
イースト菌を多く含むパンなどの食事
パンなどに含まれているイースト菌は、食べた女性の膣内イースト菌の量を増やすきっかけとなります。
そうすると、膣内のカンジダ菌も増えてしまい、カンジダ炎を発症してしまう危険もあるんです。
パンの他にも、ビール類やマッシュルームなどもイースト菌を含みます。
完全に避けるのは難しいかもしれませんが、ニオイが気になる人は、出来るだけこれらの食材を避けた食生活を心がけてください。
過度に熱い風呂やシャワー
熱すぎるお風呂やシャワーも控えるべきです。
熱いシャワーは、体の表面に存在するバクテリアを殺菌してしまいます。
バクテリアは悪玉菌の増加を抑える効果があるため、熱いシャワーで殺菌してしまうと、結果的に細菌が増えてニオイが発生しやすくなってしまいます。
そのため。デリケートゾーン周辺を洗い流す際は、熱湯ではなく、人肌程度のぬるいお湯で流すのがベストです。
生理用ナプキンやパンティライナー
生理用ナプキンなどのおりものシートの使用は、必要な時以外は使わないようにしたほうがいいです。
生理用のナプキンやパンティライナーは、常にデリケートゾーンに密着していますから、ムレの原因となります。
そのため、調子の悪い日や、どうしても必要な時にだけ限定して使用することを心掛けてみたほうが良いでしょう。
また、1日中使い続けるのもよくありません。
経血やおりものがついた状態のナプキンは不衛生ですので、デリケートゾーンを清潔に保つことを意識して、なるべくこまめに取り替えるようにしてください。
ニオイを消すためのポイント
ここからは、デリケートゾーンのニオイを消すためのポイントをいくつか紹介します。
デリケートゾーンは刺激に弱く、間違った処置をしていると逆にニオイが強くなってしまうこともあります。
そのため、しっかりとした知識をつけて、自分に合った対策方法を取っていくことが大切です。
では、具体的なポイントを5つ確認していきましょう。
石鹸を選ぶ場合はpHが低い専用ソープで洗う
デリケートゾーンを洗う際は、専用のpHが低い石鹸を選んで使用するのがベストです。
膣内は、病原菌の侵入を防ぐために弱酸性に保たれているのですが、それがおよそph3.5から5.5ほどで、皮膚よりも少し低いと言われています。
そのため、通常のボディソープや薬用石鹸では、phの数値がデリケートゾーンの適正値よりも高く、膣内の環境を崩してしまいます。
また、普通の石鹸では成分の刺激が強すぎて、膣内などの敏感な環境を崩してしまう危険も。
その点、デリケートゾーン専用のソープならば、刺激の強い成分は使われていませんし、pHも低めに設定されていて体にも優しいです。
デリケートゾーンのニオイが気になっている人は、すでに膣周辺の環境が崩れてしまっている状態かもしれませんので、なるべく専用のソープを使うことをおすすめします。
通気性が良い下着をはく
下着の通気性も、女性のデリケートゾーンのニオイを消すためには大事です。
女性の下着はムレやすく、ニオイの原因となる菌が発生しやすい環境になってしまいます。
そのため、なるべく通気性の良い下着を選び、熱や湿気がこもらないようにしなければなりません。
また、ナプキンやおりものシートなども、紙製のものから布製のものに切り替えてみると、今よりもずっとムレにくくなりますよ。
おりものシートやナプキンを定期的に交換する
生理用のおりものシートなども、こまめに交換する事で、ニオイを消すことが出来ます。
経血やおりものが出たのにいつまでも変えないでいると、デリケートゾーンの皮膚に悪い影響を与えてしまいます。
めんどくさい気持ちもわかりますが、デリケートゾーンが不衛生だとかゆみやかぶれまで引き起こしてしまうので、シートが汚れてたら、なるべく早くトイレで交換するようにしましょう。
デリケートゾーンを洗って清潔さを保つ
デリケートゾーンは、毎日お風呂で洗って清潔な状態に保たなければなりません。
不衛生な状態が続いていると、菌が増殖してニオってしまうので、以下3つのポイントを毎日キレイに洗うようにしてください。
Vライン:前から見た時のアンダーヘア
Iライン:女性器近くののアンダーヘア
Oライン:肛門近くのアンダーヘア
特に、Iラインには恥垢と呼ばれる垢がたまっており、雑菌が繁殖する原因となるので、しっかりと洗い落とすようにしましょう。
また、膣内は洗ってはいけません。
膣内まで洗ってしまうと、中のバクテリアも洗い落としてしまって膣内の環境を変えてしまうので、注意してください。
ほどよく香水をつける
香水をつけてみるのも、ニオイを消す一つの手段です。
ただ、さすがに女性器に直接振りかけるような事はしないでくださいね。
前述に何度もある通り、女性器はとても繊細です。
直接かけてしまうと、香水の成分によって痒みや炎症などの反応を起こしてしまいます。
香水をつけるのなら、膣に程よく近い、太ももや足の付け根のリンパの辺りが良いでしょう。
ベッド専用香水リビドーロゼ2018がおすすめ!
デリケートゾーンのニオイが臭いとセックス中も気になってしまいますよね。
リビドーロゼはお風呂上りのシャンプーのようなフローラル系の香りなのでニオイがきつ過ぎず男性にも好まれます。
フェロモンを意識した成分やセクシャルな気分を引き出す成分などが含まれているので、男性がいつもより刺激的になるでしょう。
気になる方は公式サイトで詳しくチェックしてみてください♪
ベッド専用香水リビドーロゼ2018について詳しく紹介している記事もあります♪
デリケートゾーンの正しい洗い方
デリケートゾーンの洗い方に悩んでしまう人も多いので、正しい洗い方を解説します。
前述したように、基本的には「Vライン」「Iライン」「Oライン」の3箇所を洗います。
その際、以下のようなポイントを意識して洗うと、刺激を与えずに洗うことができます。
①前から後ろの順で洗う
②石鹸をしっかり泡立てる
③洗ったあとは必ずすすぐ
では、順番に解説していきます。
前から後ろの順で洗う
デリケートゾーンを洗う際は、前から順番に洗うようにしましょう。
流れとしては、「Vライン」→「Iライン」→「Oライン」の順番で洗うのを意識するといいですよ。
後ろ(肛門付近)から洗ってしまうと、大腸菌などが入り込んでくることもあるので、注意が必要です。
石鹸をしっかり泡立てる
洗う前に手のひらや指先で、石鹸をしっかり泡立てておく事も大事です。
デリケートゾーンは繊細な部分なので、石鹸をこすり立てるような洗い方をすると、傷ついてしまいます。
洗顔をするときにソープを泡立てるのと同じく、デリケートゾーンも泡で優しくこすることを意識すると、傷つける心配なく汚れを洗い落とすことができます。
洗ったあとは必ずすすぐ
泡立てた石鹸などで汚れやカスをしっかりと落としたら、人肌程度のお湯ですすぎましょう。
このすすぎは、流し残しがないようにすすがなければなりません。
汚れたまま放置してしまうと、雑菌などの繁殖の原因になってしまいますし、ニオイも放置した分だけきつくなってしまいます。
洗い残しを無くすため、洗い終わった後に確認する癖をつけると良いでしょう。
すすいだ後は、デリケートゾーンを触って確認してから、入浴を終えるようにしてください。
ニオイを消すのにおすすめの石鹸・ソープ
デリケートゾーンのニオイをケアするためには、デリケートゾーン専用の石鹸やソープを使う必要があると説明していきました。
ただ、どのような商品を使えばいいのかわからない人も多いかと思います。
そこで、ここからはデリケートゾーンのニオイを消すのに効果的な石鹸・ソープを3つ紹介していきます。
①ジャムウ・ハーバルソープ
②コラージュフルフル
③フェミデオ
④デリケスキン
では、順番に紹介していきます。
黒ずみまでも解決してくれるジャムウ・ハーバルソープ
まず一つ目に紹介するのは、ジャムウ・ハーバルソープです。
こちらは、デリケートゾーン専用のケア商品で、シリーズ累計販売数が305万個を突破した人気商品。
ジャムウ石鹸の「ジャムウ」というのは、インドネシアの歴史あるハーブや生薬を指す言葉で「お客様をおもてなしする植物性の薬」という意味の言葉です。
このジャムウが含まれていることによって、殺菌や、ニオイの解消、色素沈着に効果が期待できます。
また、ジャムウは植物性の成分ですので、敏感肌の人でも安心して使用することが可能です。
デリケートゾーンの色素沈着(黒ずみと呼ばれるもの)だけでなく、バストトップの色素沈着に対しても使用できるため、黒ずみに悩んでいる人にもおすすめです。
値段は一つ2,126円(税込)です。
石鹸としては少し高く感じてしまう人もいるかと思いますが、大事なデリケートゾーンだけに使えば長持ちしますし、使い始めて2,3日で効果を実感されたという口コミも多いので、一つ買っておくと良いでしょう。
ジャウム・ハーバルソープについての詳しい情報は、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひこちらも参考にしてください。
弱酸性だから安心!コラージュフルフル
続いて紹介するのは、弱酸性の泡石鹸「コラージュフルフル」です!
コラージュフルフルには、デリケートゾーンのニオイの根源となる雑菌を防いでくれる成分が多数配合されています。
もちろん、デリケートゾーンに悪影響のある成分は使われていないので、安心して使うことができますよ。
コラージュフルフルは泡で出てくる石鹸なので、いちいち泡立てなくても問題ありませんし、刺激に弱く敏感なデリケートゾーンに、ふわっふわっと塗るだけで優しく汚れを落とせます。
女性の身体を第一に考えて作られているので、気になっていたニオイの問題もすっきり解決できますよ。
料金は、一本150mlで1,980円(税込)です。
実際に使われた人からは「1か月ほどではっきりとニオイがしなくなった」という声も上がっており、ニオイにお悩みの女性には、ぜひ試していただきたい商品です。
以下、コラージュフルフルのさらに詳しい情報が記載されているので、ぜひこちらも参考にしてください。
ヒアルロン酸配合!フェミデオ
続いては、ヒアルロン酸配合のボディソープ石鹸「フェミデオ」です!
フェミデオには、4つの消臭成分が配合されているため、蒸れた時のニオイがひどかったり、周囲に気付かれてしまうんじゃないかと心配している方にこそ使ってもらいたい石鹸です。
消臭効果だけでなく、美肌の効果も期待できるのが嬉しいところ。
美白成分と保湿成分により、これまで以上にあなたのデリケートゾーンを、キレイで若々しいものに変えてくれます。
フェミデオは、「消臭」「美白」「保護」の3要素を1本でこなしてくれるのも嬉しいポイントです。
お値段は通常だと6500円(税込)なのですが、定期購入プランで購入すれば、初回は1800円(税込)で購入することができます。
どうしてもニオイをなんとかしたいと悩んでいる人は、ぜひ使ってみてください。
フェミデオについては、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、こちらも参考にしてください。
まとめ
デリケートゾーンのニオイを解決する方法を解説していきました。
デリケートゾーンは、清潔な状態に保っておかないと、すぐにニオイが発生してしまいます。
そのため、おりものシートをこまめに取り替えたり、毎日風呂で洗ったり、日々のケアがとても大事です。
面倒かもしれませんが、ちょっとした心がけでニオイの悩みは改善されるので、ぜひ今回紹介した内容を日々の生活で実践してみてください。
ニオイの改善策として脱毛処理という方法もあるので気になる方はこちらの記事をご覧ください。
脱毛サロンならLa coco(ラココ)
SHR方式の脱毛方法を行っており、「安い!・早い!・痛くない!」の3つが実現します。
オーダーメイド脱毛であれば月額3,300円(税込)で好きな部位を選ぶことができ、回数もカスタマイズできちゃいます。
マツエクやネイルに通うよりも安いですよね。
単品だとSパーツ1回3,300円(税込)なので気になる部位がいくつもある場合は断然コース料金がお得ですよ。
全身脱毛だと、裸で長時間待たないといけないというイメージがありますが、ラココはなんと30分で終了!
これなら、前後の予定も入れやすく、予約がしやすくなりますね。
詳しくは公式サイトをご覧ください。